まいまい✩しまい

仲良し姉妹(●´U`)爻(´U`●)運営中

双極性障害になりやすい性格...?

 

 

 

みなさんこんにちは柚花です!

 

先住猫の小豆さんですが

徐々に慣れてきたご様子です

 

でもまだ少しうーうー

うなっています(笑)

 

焦らず仲良くしてもらいたいですね(*´ω`*)

 

 

 

さてさて

今日は「双極性障害になりやすい性格・気質

というものはあるのか?」ということについて

お話致します

 

 

 

性格だけが病気を引き起こすわけではない

心の病気には、自分がいま置かれている状況や

ストレスをどのように受け止めるか

といったことが深くかかわります

 

これには個人差があって、同じような状況にあり

ストレスを受けているのに

病気になる人とならない人がいるわけです

 

そこで精神医学では何人もの学者や医師が

その個人差を見るため「病気になりやすい気質

(性格の特徴)」について研究しています

 

病気になる前の性格(病前性格)から傾向を

見るのです

 

病前性格精神疾患の誘因のひとつです

双極性障害の場合は、循環気質のタイプです

 

陽気で社交的な「躁」の部分と

気弱で寂しがり屋という「うつ」の部分を

あわせ持ちます

 

 

 

◎循環気質

社交的で周囲に気を配る、親しみやすい

ユーモアがある、活動的、熱しやすい

といった躁的な傾向があります

 

一方、気弱でおだやか、ものやわらか

さびしがり屋という抑うつ傾向もみられます

 

気分が爽快なときと、悲哀にひたるときの

両面があり、活発と緩慢の間を揺れ動きます

 

そのため、優柔不断で決断力に乏しく

他人に同調し、振り回され

大事な選択を迫られる場面で板ばさみと

なることもあります

 

こういった傾向が、双極性障害をまねく

誘因になると考えられています

 

 

 

◎執着気質

 仕事熱心で集中力があり、こり性、きちょうめん

といった特徴があります

 

ごまかしや大雑把なことがきらいで何ごとも

徹底的にやらなければ気がすみません

 

責任感が強いため頼まれると断れず

何でも自分で抱えこみ、つい無理を

重ねがちです

 

働きすぎとわかっていてもうまく休むことが

できず、自らを鼓舞してハイになり

あげくに疲れ果ててしまいます

 

こういった傾向が双極性障害の誘因に

なるといわれています

 

 

 

 

 

ただし、病前性格については

あまりステレオタイプに考えないように

してください。同じ病気でも実際のところは

いろいろなタイプの人がいるからです

 

また、性格だけが病気を引き起こすわけでは

ないことも知っておいてください

 

性格はあくまでも誘因の一つ。

周りの状況や環境。成育歴、体調など

 さまざまな誘因が絡み合って発病するのです

 

それに、性格は簡単には変えられません

性格ばかりがクローズアップされると

「性格の問題だから病気は治らない」

ということにもなりかねません

 

双極性障害には治療法がありますし

あきらめずに療養を続けることが

何より大切です

 

性格については、双極性障害

客観的に知るための、材料の一つと

考えるようにしてください

 

では~

今日はこのへんで~どろんっ

 

 

 

 

 

 

双極性障害の原因

 

 

 

こんばんは柚花です!

 

くるみさんもおはぎさんも毎日すくすく

成長中でございます

 

すぐ大きくなってしまうんだと思うと

ちょっとだけさみしい気持ちになりますね

 

でも元気に育ってくれたらそれだけで

うれしいですよね~

 

 

 

さて

今日はなぜ双極性障害になるのか

ということについてご説明していきます

 

 

 

心の病気には発病の引き金になる「きっかけ」や

「誘因」があります。中でもストレスです

 

ストレスの「強さ」や「受け止め方」が

発病や再発に大きく関係するのです

 

 

 

ストレスそのものではなく

「受け止め方」が問題

 

ストレスが心の病気の、そして体の病気の重要な

リスク因子となることは

知らない人がいないほどです

 

しかし、知ってはいても避けるのは難しいと

多くの人が思っています

 

私たちはいつもストレスにさらされながら

生活しているからです

 

それでも通常の状態であればストレスは

心の働きでなんとか処理できます

 

しかし、ストレスが強すぎたり

溜まりすぎると、心にも体にも悪影響が

出てきます

 

身体面では、免疫系や自律神経系

内分泌系に作用して体調を崩します

 

精神面では、過度なストレスが脳に

ダメージをあたえ、心の働きに

影響していきます

 

問題はストレスそのものではないのです

ストレスの全くない、精神的に緊張のない

状態はかえってよくありません

 

発病に関係するのはストレスの強さや

その受け止め方。

 

ストレスをどう受け止めるかによって

たとえ病気になったとしても

経過が違ってきます

 

ストレスへの対処は発病だけでなく

再発を予防するうえでも重要なえ

ポイントになります

 

 

ストレスとは・・・

「ストレス」とは「心に受けた刺激によって起こる

精神的な緊張」です。厳密には、刺激は「ストレッサー」

それによって引き起こされるのは「ストレス反応」

と呼んで区別しますが、一般的には両者を含めて

ストレスと呼びます

 

ストレッサーになるのはさまざまです

騒音や寒暖、細菌などの物理的なもの

空腹、痛み、熱などの身体的なもの

怒りや悲しみなどの心理的なもの

そして、人間関係や仕事、経済問題など

社会的なものがあります

 

これらストレッサーをもたらすライフイベント

(人生での出来事)としてはストレス度合いが

もっとも高い順からー「配偶者の死」(ストレス

度合い83)「倒産・失業」(同74)「離婚」(同72)

「夫婦の別居」(同67)「仕事上のミス」(同61)

「単身赴任」(同60)「転勤・配属」(同57)

「労働要件の変化」(同56)「ポストの変化」

(同52)「上司とのトラブル」(同51)「結婚」

(同50)「子供の受験」(同46)などがあります

 

 

 

受け止め方を変えるといってもその人の

生まれ持った性格なのですぐにかえることは

難しいですよね~

 

そんな簡単にできてたらこの病気はこんなに

苦労しません・・・

 

訓練してこそ受け止め方も対処法がわかってくるし

自分の感情コントロールができるはずです

 

私もできている訳じゃないけど

昔に比べたらコントロールすることが

できてきたんではないかと思います!

 

皆さんも焦らずゆっくりいきましょうね~

 

ではでは~今日はこのへんで~どろんっ

 

 

 

 

 

 

小豆さん

こんばんは!茉花です🌼

 

今日は一日中お家でダラダラでした。

子猫さんたちは順調に育っています。

動いて遊んでミルク飲んで寝て遊ぶ。

幸せかよ。

 

そんな柚花茉花さん宅にはもう一匹。

先住猫、小豆さんが存在します。

隔離して育ててるんですが、

小豆さんはよく見にきては、威嚇。

 

彼女は6歳、もうすぐ7歳を迎えます。

子猫と仲良くなるには大きいかなと感じます。

性格は、甘えん坊でビビリな感じ。

ちょっとマヌケな一面も。

 

今日お買い物ついでに

ネズミの釣り式のおもちゃを購入。

子猫さんたちと遊んでたら小豆さんも参入。

遊びながら怒ってました笑

子猫さんたちはおかまいなし笑笑

 

先住猫と新入り猫を仲良くさせるには

匂いから慣れさせるそうなので

少し様子を見ながら対面させようかと思います。

 

私も小豆さんと一緒で職場で後輩ができ、

教える立場になるのでしっかりしなきゃなと

思った1日でした。

 

では、また1週間頑張りましょう!

どろん!

 

 

 

猫猫猫

こんにちは 茉花です。

 

子猫が来てから4日が経ちました!

元気に成長しております。

女の子2匹を引き取り、胡桃とおはぎと名付けました。

生まれてから1ヵ月くらいです。

 

左が胡桃 右がおはぎ

f:id:mymyazk:20180414213635j:plain

 

名前は、先住猫小豆さんと一緒でお菓子の名前に命名!

まだ呼びなれていないので、”萩原さん”と呼んでます。←

 

やんちゃなおてんば娘×2です。

ミルク飲んで1分で寝るんだけど、

 

ぎゃわいいいいいいいいいいいいいい

可愛すぎかよおい。キュン死ぬ。

 

 

本日は胡桃さんが排泄を覚えました~

ミルクばかり飲んでるけど

おしっことううんちは出てなかったので、

YouTubeを見ながらうんちを出すことに。

おなかを優しく刺激しながらするんだけど、むっずい。

子猫拾う人いっぱいいるけど皆様すごいですね、ほんと。

 

ちょっとしたら

トイレの場所行って

 

自分で出したー!

 

偉い。砂掛ければ完璧や。

なんてできた子。

こうして親ばかになっていく、、、

 

おはぎさんは嫌がりすぎてすねてたwwww

毛布にくるまって現実逃避してたw

それすらかわいい。

次頑張りましょう!

 

姉妹ブログにまたファミリーが増えたので

今後ともよろしくお願いしまする。

 

 

ではどろん(=^・・^=)(=^・・^=)

f:id:mymyazk:20180414213856j:plain

 

「躁」と「うつ」が同時に起こる混合状態

 

 

 

皆さんこんにちは柚花です!

 

猫ちゃん達の子育てに奮闘中です!

 

ぴょこぴょこ動いてたらと思ったら

目を離したすきにすぐ寝てて

 

本当、可愛すぎて悶絶してます(*´ω`*)♡

これからの成長が楽しみですね

 

 

 

さて

双極性障害の「躁」と「うつ」の主な症状について

詳しく書いてきましたが今回はどちらの症状も

同時にあらわれる「混合状態」について説明していきます

 

陽気で活力にあふれる「躁」と

あらゆるエネルギーが枯渇したようになる「うつ」

 

まったく反対の症状が同時に起こるのが、混合状態で

本人の気分は深刻で、危険な状態です

 

正反対な躁とうつの

ネガティブな部分が重なる

 

双極性障害という病名は正反対な2つの極

躁とうつをあらわします

 

躁の時は、陽気でエネルギーに満ち、頭の回転が速く

意欲的に次々と仕事をこなす「多幸状態」になると

考えられています

 

一方、うつのときはエネルギーが枯渇して

憂うつな気分に落ち込み、何をする気力もなく

行動力も低下してあらゆる面で

「ネガティブな状態」といえます

 

 

 

この両極端な症状が一度に起こることなど

普通は考えられないでしょう

 

しかし、躁にもネガティブな側面があります

多くの人が躁状態にあるときは気分がよい

と思っていますが、実際は気分が悪くなったり

不愉快な思いを抱えることも多いのです

 

頭の回転が速く、行動力があり激しく力強い感情

が起こるのはポジティブな躁のもネガティブな躁にも

共通してみられますが、ネガティブな躁には

多幸状態がありません

 

かわりにあるのは、正反対の「不機嫌な状態」で

怒りや不安が頻繁にあらわれます

 

このネガティブな躁状態うつ状態が同時に

おこるのが「混合状態」です

 

躁とうつのネガティブな部分が重なり

自殺の危険性が高くなりますので

充分に注意する必要があります

 

 

 

◎なぜ自殺の危険性が高くなるのか?

混合状態になると、極度の興奮とひどい落ち込み

あるいは極端な怒りと絶望といった

相反する気分が同居するようになります

 

また、うつ状態に躁の誇大妄想が重なると

躁の過剰なまでの自信が消され自信のなさが

きわ立ってきます

 

混合状態でもっとも大変なのは自身の喪失なのです

 

躁の「急速な思考」が加わり、頭の中は

ネガティブな考えでいっぱいになります

 

「自分はなんにもできない」

「自分は嫌なやつでほかの人の負担になっている」

「人間として価値がない」

などと思い込んでしまいます

 

単にうつ状態の時でも自殺は考えますが

混合状態の中でのうつでは、自殺をするのが

あたりまえというほどの激しい自殺念慮にかられます

 

自分はいないほうが家族にとっても幸せなのだと

本気で思ってしまいます

 

非常に危険な状況ですので、早く気づいて

治療へ導くことが重要です

 

このような興奮や自殺念慮は、治療によって

抑えることができるからです

 

 

 

私の経験上、混合状態はあまりなったことが

ありませんが非常に危険な状態には違いありません

 

最悪な事態を防ぐには治療をすることが

最優先になってきますので

 

普段と違うなと感じたら早急に

お医者さんに相談しましょう

 

 

 

では今日はこのへんで~どろんっ

 

 

双極性障害のうつ症状②

 

 

 

こんにちは柚花です!

 

友達から猫の里親を探しているということで

猫ちゃん見てきました~(∩´∀`)∩

 

全然引き取るつもりじゃなかったですけど

可愛すぎて2匹持って帰ってきちゃいました(笑)

 

ぐぅかわ~♡

 

このブログで成長過程でもしようかしら

 

 

 

 

 

ではでは~

今日は昨日の記事の続きを見ていきましょう

 

 

 

◎意欲面への症状

「おっくう感」「イライラ感」

 

●おっくう感

強い倦怠感があり何をするのもおっくうで

意欲がわかない状態です

 

「何かをしようとする気が起きない」

「やらなければいけないと思っても、手が出ない」

「手をつけても、根気がつづかない」

「人と会ったり話をするのが面倒」

「ささいなことも決断できない」

「趣味ならできるが、仕事には自信が持てない」

・・・などと本人は訴えます

 

すべてのことに無気力になり、行動力や集中力が低下し

動きはのろく、よわく、活気がなくなります

小さなことも決断することができなくなります

 

●イライラ感

何でもないことに神経が過敏になってイライラしたり

逆に何ごとにも無反応になって鈍化します

 

 「心ここにあらず」の状態で、慣れていた仕事や家事

あるいは食事や入浴など日常的なことにも意欲がそがれ

生活にも支障が出てきます

 

行動が乱れ、そわそわと意味もなく歩き回ったり

することもあります

 

 

 

◎身体面での症状

「体重の増減」「睡眠障害

 

●体重の増減

うつ状態になると、あらゆる欲望がなくなってきて

食欲もなくなり、体重が落ちていきます

 

しかし、うつ気分を食べることでまぎらわせようとする

 ことがあり、この場合は体重が増えます

 

睡眠障害

いわゆる「不眠」には

①寝つきが悪い 「入眠障害

②眠りが浅く何度も目が覚めて熟睡できない「熟眠障害」

③夜中又は早朝に目が覚めて眠れない「早朝覚醒

④目が覚めてもすっきりしない「覚醒障害」

があり、うつ病ではどのタイプの不眠も

重複して見られます

 

ただし、双極性障害のうつでは、不眠もみられますが

一日中眠気がつづき「寝すぎる(過眠)」症状のほうが

目立ちます

 

 

 

 

昨日からつづいてうつ症状について詳しく

みてきましたがこのような主な症状が

長いことつづきうつの期間として双極性障害

の病歴の大半をすごすことになります

 

本人はつらい思いをしますが

家族の方や周りの方にしてみると

 

躁病相よりも静かに過ごせるため

気をゆるめがちですが、自己否定や自殺念慮

進んでいることがあります。助けを求めるサイン

を見逃さないように気を配ることが大切です

 

 

 

あまり干渉しすぎもよくないですが

暖かく見守ることができたら本人も安心します

 

 

 

では、今日はこのへんでっどろんっ

 

 

 

 

 

双極性障害のうつ症状①

 

 

 

こんばんは柚花です‼

 

ワンオクライブから帰還してまいりました

とってもとても楽しかったです

ワンオクからパワーをもらい

これからの生きる糧にしたいです←なんか重い(笑)

 

 

 

 

 

さてさて~無事に躁状態になることなく

穏やかに過ごせましたが

 

双極性障害はうつ症状のほうがずっと

長くつづきます

 

特にⅡ型では90%以上が「うつ」の期間

 

双極Ⅱ型障害の人は、症状が出ている期間の

ほとんどはうつ状態にあり 

躁症状はごく短期間にしかあらわれません

 

主症状である「うつ」への理解も非常に

大切ですので、次から見ていきます

 

 

 

「うつ」のときは

思考も感情も身体面も

エネルギーが欠如します

 

躁のときは高揚してエネルギッシュに活動していた人が

うつ状態になると一変して心も体もエネルギーをなくした

ようになります。本人には大変つらい状態です

 

 

 

 

 

◎中核となる精神症状

「憂うつ感」「興味・喜びの喪失」

 

●憂うつ感

うつ病の中核症状は、第一に「憂うつな気分」

これは、嫌なことがあったりしたときに普通に

感じる憂うつ感とはまったく別のものです

 

もっとつらい、いやな気分が逃れようもなく1日中

何日も続きます。その状態は、はたから見ると

「意欲がない」「やる気がない」というふうに

見えますが本人はうっとうしい気分に沈んでいます

 

そしてこのつらい状態がが永遠につづくのでは

ないかと感じています

 

●興味・喜びの喪失

もう一つの中核症状はすべてのことに興味をもてず

喜びが感じられなくなる「喪失感」です

 

やりがいを感じていた仕事にも

世の中のできごとにも興味を失います

 

何をしても、何を見ても、うれしい楽しいという

感情がわかず砂漠のような荒涼とした気分が

つづきます。

また、性的な喜びを得られなくなることこともあります

 

 

 

◎思考面での症状

「思考力の低下」「自己否定」「自殺念慮

 

●思考力の低下

躁状態でみられる「急速な思考」とは逆で

思考力や集中力が落ちて、ものごとが決められなくなります

 

本人は「頭がさえず、ボーっとする」「考えが進まない」

「考えがまとまらない」「同じことばかり考える」と

感じています

 

このような思考力低下を反映し、話し方のテンポが遅くなり

言葉の表現もとぼしくなります

 

●自己否定

思考力の低下が進むと自信を失い自分には価値がないと

自己否定的な考えにとらわれるようになります

 

自分の判断や行動に対して「そうしなければよかった」

と根拠にない罪悪感にかられたり「自分は能力がない」

と卑下したり「何の希望もない」と将来に絶望するようになります

 

自殺念慮

これは「自殺したい」という考えで頭がいっぱいになる状態

です。自己否定にあまり、死ぬことをしばしば考え

計画を練ることもあります

 

 

 

うつ症状も個人差があり症状の出かたはその人その人で

違ってきますが皆さんつらい思いをすることは同じです

 

健常者の方には理解しがたいこともありますが

このような思考回路に支配されてしまい

なかなか抜け出せることができなったりします

 

でも必ず良くなる日がきますので安心してくださいね

 

 

 

うつ症状はまだありますが長くなってしまうので

続きは明日にします~それでは今日はここまでっどろんっ